MacOSでSpringの開発環境(STS)を構築した手順

ITインフラ

このページは、Javaのフレームワーク「Spring」の開発環境をMacOSで構築した手順をナレッジとして記しております。

Springの使い方を基礎から学びたいと思い、Udemyで教材を探していたところ、「Spring 入門 ~ SpringBoot 2 を使ってお問い合わせアプリとToDoアプリを作る ~」という丁度良い教材があったので購入しました。

しかし教材にはWindows環境での開発構築の手順しかなかったため、自分メモ用としてMacOSでの環境構築の手順を書きました。

自分もそうなのですが、初学者でもなるべくわかりやすいようにまとめみましたので、同じ境遇に方はご参考ください。

Spring 入門 ~ SpringBoot 2 を使ってお問い合わせアプリとToDoアプリを作る ~

openJDK11.0.2のインストール

「JDK」は”Java Standard Edition Development Kit”の略称で、Java開発キットのことを指します。

openJDKは以下のリンクからダウンロードしていきます。

 

今回ダウンロードするのは以下の画像の真ん中にある「11.0.2 (build 11.0.2+9) Mac」になります。

 

ダウンロードファイルを展開していきます。

$ cd ~/Downloads/
$ tar xvzf openjdk-11.0.2_osx-x64_bin.tar.gz

 

展開したフォルダを移動します。

$ sudo mv jdk-11.0.2.jdk /Library/Java/JavaVirtualMachines/

/Library/Java/JavaVirtualMachines/はJDKを配置する場所となります。

 

Java_homeコマンドで確認。

$ /usr/libexec/java_home -V
Matching Java Virtual Machines (2):
    11.0.2, x86_64:	"OpenJDK 11.0.2"	/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-11.0.2.jdk/Contents/Home
    1.8.0_202, x86_64:	"Java SE 8"	/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_202.jdk/Contents/Home

/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-11.0.2.jdk/Contents/Home

/usr/libexec/java_home は複数のバージョンのjavaそれぞれのhome directoryのpathを表示してくれるコマンドです。

 

環境変数に登録します。

$ export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v 11.0.2`

「JAVA_HOME」はOSが持つ情報を共有するための仕組みである環境変数の一つ。

Javaを使用するアプケーション(今回はSTS)では、JAVA_HOMEという環境変数に、Javaがインストールされている場所が設定されていると判断します。

 

バージョン確認。

$ java -version
openjdk version "11.0.2" 2019-01-15
OpenJDK Runtime Environment 18.9 (build 11.0.2+9)
OpenJDK 64-Bit Server VM 18.9 (build 11.0.2+9, mixed mode)

以上でopenJDK11.0.2のインストールが完了です。

 

STS(Spring tool suite)のインストール

続いてはSTS (Spring tool suite)をダウンロード・インストールしていきます。

バージョン4.6.0

 

以下の画面のMACOSをクリックしてダウンロードしていきます。

 

ダウンロードしたファイルを解凍して、Applicationに移動します。

 

アプリケーションを実行すると以下の画面が表示されます。ワークスペースはデフォルトのままにしますのでLaunchをクリック。

これでSTSのインストールまでが完了です。

 

日本語化する

※Udemyの「Spring 入門 ~ SpringBoot 2 を使ってお問い合わせアプリとToDoアプリを作る ~」の教材は英語版STSで進行していくので、場合によっては日本語化しなくても良いかもしれません。

 

上記のサイトにアクセスして、したいスクロールすると以下の画面が出るので、Pleiades プラグインの macOS 版をダウンロードしていきます。

 

ダウンロードしたファイルを解凍し、setup.appをクリック。

 

STSを選択します。

 

STSを再起動すると日本語化になっております。

 

Buildship Gradle Integration 3.0

Gradleはビルドを自動化したり、ライブラリを自動でダウンロードしたりする機能を提供してくれますが、このソフトはそのサポート機能を含んでいます。

Help>Eclipse Marketplace

検索窓に「Gradle」と入れて以下の画面の通りにアップデートしておきます。

STSではJavaの実行環境であるJREの場所を指定する必要がありますので、以下の設定をします。

PreferencesタブのJava>Installed JREsでインストールしたjreを指定してください。

以上でMacOSでのSpringBootの開発環境を構築が完了となります。

Spring 入門 ~ SpringBoot 2 を使ってお問い合わせアプリとToDoアプリを作る ~

以上、テム(@temlog_net)でした。

ITインフラサーバー
スポンサーリンク
テム

システムエンジニアをやっております。ネットワーク・サーバーのこと、使ってよかったサービス・買ってよかったモノなど幅広めで更新中。

テムをフォローする
テムをフォローする
TEMLOG -テムログ-

コメント

タイトルとURLをコピーしました